MENU


 

ぴの

東京23区内在住のアラサー主婦。2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!在宅ワークはじめました。

ただ今改装中。記事は旧デザインで見にくいものも多数あります(><)

【2歳半・3学年差】2人目出産で購入した育児グッズリスト

2人目の子が生まれるとき、育児用品は何を準備したらいいか悩ましいですよね。

久しぶりの出産でいろいろと忘れていたり、1人目のときに買ったものを捨ててしまっていたり。

この記事では、私が実際に2人目出産のときに買い足したものを紹介します。

 

こんな人におすすめの記事

  • これから2人目出産を控えている人
  • 2人目未定でベビーグッズを捨てるかどうか迷っている人

あわせて読みたい
新生児~生後1ヶ月のベビー服サイズ感まとめ。ユニクロ・H&M・ベルメゾン… 赤ちゃんのベビー服のサイズ選びって難しいですよね。 50でいいのか、60にしたほうがいいのか… ベビー服のサイズは、ブランドによってもけっこう違うことがあります。 ...



Contents

2歳半・3学年差の兄弟

わが家の兄弟は2歳半差。

学年でいうと、3つ離れています。

ちなみに生まれた季節は夏と冬で真逆です。

凸凹夫婦のベビー用品管理

わが家はモノの扱い方が夫婦でぜんぜん違います!

こびと
私は衝動的にいろいろ捨ててしまうタイプ。
きっちりぱぱ
ボクは一度買ったものはできるだけずっと捨てたくないタイプ。考えずに捨てるなんてありえない!

育児のストレスでついイラっとしてしまい、これまで衝動的にいろんなベビーグッズを捨ててしまったわたし。

プレイジムやベビー布団など、そのせいで2人目出産に向けて購入したものもあります。

反省しいています。。。

きっちりぱぱ
毎回言ってるけど、次から気をつけようね。。。

2人目出産で買い足したものリスト (大きなもの編)

2人目出産にむけて新たに購入した大きなものは次のとおり。

  • バウンサー
  • 抱っこ紐
  • プレイジム
  • バギーボード
  • ベビーマット
  • ベビー布団

1つずつ詳しくみていきます。

バウンサー


1人目のときには買わなかったバウンサー。

でも2人いるとあったほうが何かと便利かなと思い、買ってみることに。

ベビービョルンのBliss Airが欲しかったけれど、残念ながら予算オーバー。

メルカリで少し前のタイプのものを1万円弱で購入しました。

こびと
今のところバウンサーで5分くらいおとなしくしてくれています。

抱っこ紐

実は抱っこ紐 (スリング含む)は4本目。

すでにもっていた抱っこ紐

  • コンビ join
  • nap nap
  • ベッタ キャリーミープラス

あわせて読みたい
【口コミ】コンビの抱っこ紐 ジョインを2年間使った正直な感想 メリット ・デメリットも紹介! 長男が生まれてからコンビの抱っこ紐ジョインを使って2年が経過。 実際に生後1ヶ月から2歳まで使ってみた感想、メリットや改善してほしいと思ったところを紹介します。 ...

次男にはしっくりこなかったので、4本目の購入を決意。

選んだのは、

ポグネー STEP ONE Air(ステップワンエア)!

はじめてのベビーラップタイプの抱っこ紐です。

まだ使い始めて間もないので、感想はのちほど別記事にアップしようと思います。

check

 

おしゃれ抱っこ紐がいっぱい!

 

プレイジム


引用:SKIP HOP

1人目のときもあったプレイジム。

でも私が衝動的に処分してしまいました・・・。

ジムは長男のときもかなり活躍していたので、今回も準備することに。

新たに購入したのは、SKIP HOP ツリートップフレンズの【 グレーパステル 】!

よくあるアメリカっぽい原色系のジムではなく、淡いパステルカラーのかわいいジム。

インテリアの邪魔にもならないのでオススメです。

ゆるぼ
ぼくが遊んでいたジムはフィッシャープライスのものでした!

バギーボード

これは2人目ならでは!

2人目が生まれたとき、長男は2歳半。

甘えん坊でだっこだっこなので、外でもぜんぜん歩いてくれません・・・。

赤ちゃんはずっと抱っこひもで、長男はベビーカーというのもきつかったのでバギーボードを購入。

結果、買ってよかったです!

抱っこ紐も自分にあったお気に入りを使っていますが、それでもやっぱり毎日はきついです。

バギーボードを購入してずいぶん楽になりました。

ちなみにわが家の愛用ベビーカーはペグペレーゴSi。

純正品のバギーボードはなかったので、ラスカルのものにしました。

近くのスーパーや公園、児童館に行くときによろこんでボードに立ってのっててくれます。

こびと
少し歩きにくくなりますが、買ってよかったです。

ベビーマット


引用:ニトリ

長男のときに使っていたものはだいぶ汚れていたので新しいものを購入。

前回から学んだこと・・・

ベビーマットってけっこう汚れるんですね。

汗や吐きもどしたミルク、おむつからのモレなど・・・

なので今回は安いものにしました!

ニトリベビーの商品です。

ほどよい厚みがあって、大きさもちょうどいい。

色も落ちついた感じでお部屋になじみやすいと思います。

これで税込み1990円は破格!!!

きっちりぱぱ
休日はこのマットでボクも一緒にお昼寝します。

ベビー布団

ベビー布団は長男のときも使っていましたが、なぜか行方不明に・・・。

きっとわたしが捨ててしまったのでしょう・・・。

わが家のベビーベッドは60 x 90 cmのミニサイズなので、ベビー布団もミニサイズを購入。

長男は背中スイッチがとーっても敏感で、あまりベビーベッドで寝ることはありませんでした。

今回もそうかも!?ということで、お安いものを購入。

この5点がそろって税込み6980円はお手頃ですね。

  • 掛けふとん
  • 掛けふとんカバー
  • 敷きふとん
  • フィッティングシーツ
  • 王冠まくら/アニマルまくら

洗濯機で洗えるのもうれしいポイント!

ゆるぼ
ぼくが使ってたお布団はすてちゃったの??!!

2人目出産で買い足したものリスト (小物編)

次は小物編です!

購入品は以下のとおり。

  • 哺乳瓶
  • 肌着
  • ロンパース
  • ガーゼブランケット
  • スタイ

最初は長男のお下がりでもいいかな?と思っていました。

でもだんだんとどれもそんなに高いものじゃないし、少しくらいは新品を用意してあげないとかわいそうという気持ちに・・・。

お下がりの活用も考えて、それぞれ少しずつ購入しました。

哺乳瓶


引用:ピジョン

長男・次男ともに生後0日目から完全ミルク育児のわが家。

あわせて読みたい
新生児期から完全ミルク育児を経験。ミルク育児で必要なものリストを紹介! はじめてのミルク育児では、いろんな疑問がありますよね。 新生児期からの完全ミルク育児を2回した経験をもとに、ミルク育児で必要なものリストを紹介します。 これから...

哺乳瓶はたくさん用意しました!

病院ですすめられたピジョンのものを愛用。

2人とも気に入っています。

肌着


引用:H&M

H&Mの通販で3枚ほど購入。

ラップボディスーツはがばっとサイドで開くので、首がすわっていない赤ちゃんにも着せやすいです。

よくある紐で結ぶタイプではなくボダンタイプなので楽々!

check

 

H&M公式通販サイト

 

こびと
H&Mは、兄弟でお揃いにできる服がけっこうあっておすすめです!

ロンパース


引用:next direct

おしゃれロンパースはnextで購入!

こちらは生地がしっかりしていて、サイズアウトまできれいに着用できます。

実店舗よりも通販のほうがリーズナブルでオトクです。

check

NEXT公式通販サイト

ガーゼブランケット


引用:adenandanais

エイデンアンドアネイが憧れだったけど、ニトリベビーで節約♪

ネコ、星、アルファベットなどいろんな柄があって選ぶのが楽しいです。

次男のおくるみとしての他、長男の保育園でのお昼寝ケットとしても活躍中。

こびと
おくるみ、ケープなどいろんな使い道があるので何枚かあると便利ですね。

スタイ

スタイはAmazonで購入。

たくさん使うものなので、6枚セットにしました。

きっちりぱぱ
ガーゼ生地がやわらかくて赤ちゃんにはぴったりだね。

メルカリやレンタルもおすすめ

私が2人目出産で購入したものを紹介しました。

こうしてまとめてみると、たくさんあることに気づきびっくりしています。

小物はいいとして、けっこう値段のする大きなものはやっぱりメルカリなどのフリマサイトで購入するのがおすすめ。

他にはレンタルという手もありますね。

私も一度バウンサーをレンタルしたことがあります。

2人目の育児グッズは賢く準備しましょう!



知育玩具の定額レンタル

 

ランキング参加中です!
⇩⇩
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京23区内在住のアラサー主婦。
2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!
最近在宅ワークとかはじめました。

コメント

コメントする

Contents