MENU


 

ぴの

東京23区内在住のアラサー主婦。2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!在宅ワークはじめました。

ただ今改装中。記事は旧デザインで見にくいものも多数あります(><)

生後1ヶ月のミルクの量や間隔は?完ミの場合を紹介【実体験】

完ミ生後1ヶ月の量と間隔の例

うちの子、完ミで育てようと思うんだけどミルクの量とか間隔がよくわからない…

生後1ヶ月だったら、ほかの赤ちゃんはどのくらい飲んでるんだろう?

「完ミ」とは完全ミルクの略で、文字通り、赤ちゃんに母乳は与えずにミルクだけをあげる栄養方法です。

赤ちゃんを完ミで育てることにした場合、医師や助産師から

「ミルクの量や間隔は、ミルク缶に書いてある標準使用量を参考にするように。」

と言われると思います。

でも実際の量や間隔は、個人差があるので赤ちゃんによってそれぞれ違ってきますよね。

完ミ生後1ヶ月の赤ちゃんのミルクの量や間隔、周りの人はどうしているのか気になると思います。

生後1ヶ月完ミで育てている人は、全体の*約3.6%とかなり少ないのでなかなか情報がありません。

参考:厚生労働省 平成27年度乳幼児栄養調査結果の概要

私は訳あって、長男・次男ともに、新生児のころ (生まれてスグ)から完ミで育てています。

同じように完ミの方の参考になるように、次男が生後1ヶ月だったころのミルクの量や間隔を紹介したいと思います。

結論から先に言うと、完ミ育ちのうちの子の生後1ヶ月のミルクの量や間隔と、ミルク缶に表示してある標準使用量は次のとおりです。

標準使用量

  • 1回のミルクの量:140~160ml
  • 1日の回数:6回
  • 1日のトータル量:840~960ml

わが子の場合

  • 1回のミルクの量:80~140ml
  • 1日の回数:6~7回
  • 1日のトータル量:680~860ml

また、私は不安なことがあれば助産師に相談しながら、わりとゆったりと完ミ育児をしていました。

ぴの

助産師のアドバイスを参考に、神経質に標準使用量を気にすることはやめました!!

実際の相談内容や助産師からのアドバイスも体験談として載せているので、参考にしてみてくださいね。

こんな人におすすめの記事
  • 完ミの場合の生後1ヶ月のミルクの量や間隔の実際の例が気になる
  • 生後1ヶ月の完ミで助産師にミルクの量や間隔について相談した体験談が読みたい
くろ

完ミ育児でなにかと不安なママは、ぜひ最後まで読んでみてね。

完ミママ必見☆

完ミ育児をがんばるママ向けに、育児が楽になるアイテムやポイントをまとめました。

>>記事を読んでみる

完ミママにおすすめ!

Contents

生後1ヶ月で完ミの場合のミルクの標準使用量は?

生後1ヶ月の完ミのミルクの標準使用量

ミルクの標準使用量は、ミルクの缶のフタに表示してあります。

アイクレオ、ほほえみ、はいはい、はぐくみ、すこやかなど・・・

それぞれミルクの種類によって量は異なります。

ここではアイクレオ、はいはい、すこやかの標準使用量を紹介したいと思います。

ぴの

ちなみにわが家はアイクレオを飲ませていました。

産院の助産師からは「平均体重やトータル量も見るように」と言われたので、前後の月齢のデータと1日のトータル量も載せますね。

アイクレオ標準使用量

▼アイクレオの生後1ヶ月前後のミルクの標準使用量

月齢平均体重1回の量1日の回数1日のトータル量
1/2~1ヶ月3.7kg120ml7回840ml
1~2ヶ月4.6kg140~160ml6回840~960ml
2~3ヶ月5.6kg160~180ml6回960~1080ml

参考:アイクレオ

▼はいはいの生後1ヶ月前後のミルクの標準使用量

月齢平均体重1回の量1日の回数1日のトータル量
1/2~1ヶ月3.7kg100ml7回700ml
1~2ヶ月4.6kg140ml6回840ml
2~3ヶ月5.6kg160ml6回960ml

参考:和光堂

▼すこやかの生後1ヶ月前後のミルクの標準使用量

月齢平均体重1回の量1日の回数1日のトータル量
1/2~1ヶ月3.7kg120ml6回720ml
1~2ヶ月4.6kg140ml6回840ml
2~3ヶ月5.6kg160ml6回960ml

参考:まめコミ

ミルクを販売している会社のホームページでも確認できるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

ぴの

あとで書きますが、この表は参考程度なので、そんなに神経質にとらわれなくても大丈夫ですよ。

完ミの生後1ヶ月のミルクの量と間隔の実際の記録

生後1ヶ月のミルクの量と間隔、完ミの場合

標準使用量は分かったけれど・・・

標準使用量はわかったけど、実際にはどのくらいあげてるの?間隔は?

というのがみなさんの気になることだと思います!!

ここでは、完ミで育てた次男が生後1ヶ月のころにつけていた記録をもとに、ミルクの量や間隔、1日のミルクスケジュールを紹介します。

紹介するデータはあくまでもうちの例なので、参考程度に見てくださいね。

ちなみに生後1ヶ月の息子の体重や身長は次のとおりです。

  • 体重:3,970g
  • 身長:55.4cm

うちの子の場合、生後1ヶ月のときのミルクの量と間隔はだいたい次のとおりでした。

  • ミルクの量:80~140ml
  • ミルクの間隔:3~4時間おき
  • 1日のトータル量:680~860ml

1日の流れがわかるようにミルクのスケジュールも2日分載せておきます。

▼生後1ヶ月 (生後36日目)の完ミのスケジュール

ミルクの時間ミルクの量
(1) 3:00100ml
(2) 6:00100ml
(3) 9:00100ml
(4) 13:00120ml
(5) 16:00100ml
(6) 19:00100ml
(7) 21:00100ml
ぴの

21時~3時はぐっすり眠っていたので6時間あきました。

  • トータルのミルク量:720ml
  • 1日のミルクの回数:7回

▼生後1ヶ月 (生後48日目)の完ミのスケジュール

ミルクの時間ミルクの量
(1) 2:30140ml
(2) 7:00120ml
(3) 11:00120ml
(4) 14:30100ml
(5) 18:00120ml
(6) 21:00120ml
ぴの

生後36日目と比べると、ミルクの間隔があいてきました!

  • トータルのミルク量:720ml
  • 1日のミルクの回数:6回

140ml飲んだのは1回だけで、100ml、120ml飲むことが多かったです。

飲みながら寝てしまうこともたまにあって、そんなときは80mlだったりしました。

ミルクの間隔は3~4時間が多かったですが、ずっと寝ていて起きないときは5時間空くこともありました。

完ミで生後1ヶ月のときに悩んだことと助産師からのアドバイス

生後1ヶ月のミルクの量や間隔、完ミの場合の悩み

次男が生後1ヶ月のときの実際のミルクの量と間隔を紹介しましたが、標準使用量どおりではありませんよね。

個人差があるとは言え、やっぱり不安になったので、1ヶ月健診のときやその後は電話で助産師に相談していました。

私が悩んでいたことと、助産師からうけたアドバイスを体験談として載せておきます。

答えは赤ちゃんや回答者によってかわると思うので、”こんな場合もあるんだ~”と参考にする程度に見てください。

赤ちゃんがずっと寝ているときは、ミルクはどうしたらいい?
最後のミルクから3時間たったのに、赤ちゃんがずっと寝ている。
今はそのまま寝かせるようにしているけれど、ミルクの量が足りなくなるんじゃないかと心配。

<助産師からのアドバイス>

赤ちゃんがぐっすり寝ていたら、無理に起こさなくても大丈夫!

赤ちゃんが寝ている間にママもしっかり休んで。

この子は体重が1日30gずつ順調に増えているので、ミルクの量はそんなに気にしなくても大丈夫!

ミルクの間隔が3時間開かないときは、どうしたらいい?
ミルクを飲んでまだ1時間、2時間しかたっていないのに、赤ちゃんがずっと泣いている。
でも産院からの指導どおり、ミルクの間隔はちゃんと3時間あけるべき?

<助産師からのアドバイス>

きっちり3時間あけなくても大丈夫!

3時間以上あけてほしい理由は、ミルクは母乳と違って胃に負担がかかるから。

でも、あかちゃんは機械じゃないよね?

どうしても泣き止まないときは、2時間以上たっていればあげてもいいと思うよ。

でも、できるだけ3時間あけられるように、抱っことかで粘ってみてね。

おしゃぶりも、ママが嫌じゃなければ使ってみたらどうかな。

あまりきっちりやらなくてもいいんですね。
ちょっと私は気にしすぎていました。

<助産師からのコメント>

ミルクの量や間隔は、必ずしもミルク缶に書いてあるとおりにしなくても大丈夫。

飲みすぎたり、逆に少なすぎたりはよくないけれど、体重が順調に増えていればそこまで神経質にならなくてもいいんだよ。

みなさんも気になることがあれば、医師や助産師、保健師、栄養士などに相談してみてくださいね。

私の場合、生後1ヶ月のころはまわりに完ミのママが全然いなくてとても孤独でした。

気になることをネットで調べてみても、”自分やわが子にぴったりの答え”は載っていません。

思い切って助産師に相談したことで、とてもすっきりしました。

ミルクを販売している会社でも無料で電話相談ができます。

栄養士が直接相談をうけてくれるので、ぜひ利用してみてください。

明治あかちゃん相談室
  • 電話:0570-025-192
  • 受付時間:10時から15時
  • 受付日:月曜から金曜
  • お休み:毎月第3火曜と祝日、年末年始
森永乳業エンゼル110番
  • 電話:0800-5555-110
  • 受付時間:10時から14時
  • 受付日:月曜から土曜
  • お休み:日曜、祝日、年末年始

生後1ヶ月のミルクの量や間隔は個人差がある

完ミ生後1ヶ月の量と間隔の例

完ミの場合の、生後1ヶ月のミルクの量や間隔を紹介しました。

ミルクはアイクレオを使っていましたが、ミルク缶に書かれた標準使用量と、実際の結果は次のとおりです。

標準使用量

  • 1回のミルクの量:140~160ml
  • 1日の回数:6回
  • 1日のトータル量:840~960ml

わが子の場合

  • 1回のミルクの量:80~140ml
  • 1日の回数:6~7回
  • 1日のトータル量:680

私が悩んでいたときに助産師からうけたアドバイスをまとめると・・・

体重が順調に増えているならば、ミルクの量も間隔も、そこまで神経質にならなくて大丈夫!!

このアドバイスをもとに、寝てるときは無理に起こさず、また欲しがるときは少しだけ時間を早めたりして、ゆるく完ミ育児をしていました。

ミルクの量や間隔は個人差があるので、みなさんも気になることがあれば専門知識をもった方に相談してみてくださいね。

おすすめの漏れないベビーマグ

コンビラクマグ口コミレビュー

>>>コンビのラクマグが漏れずに最高だった!【口コミ】

ぴの

これまでに5種類以上のマグを使ってきたけど、ラクマグが1番漏れなかった。
生後4ヶ月~使えるので、生後1ヶ月の赤ちゃんママも持っておくといいかも。

寝かしつけがグンと楽になる抱っこ紐

エルゴのエンブレースとコニーの比較

>>エルゴのエンブレースとコニーはどっちがおすすめ?口コミは?【比較】

familiarのベビータオルが無料♪

こどもちゃれんじでファミリアの無料プレゼント

⇒今すぐ詳細とレビューをチェック!【実際にもらってみた】

\ 0・1歳ママ限定!今だけ! /

無料資料請求のところを見てみてね!

くろ

無料プレゼントは先着順なので急げ~!




新米ママにおすすめ!

\ おむつが安く買える! /

限定のセール情報も手に入るよ

ぴの

おむつやおしりふき、ミルクの購入はAmazonが安いし1番楽!
定期便登録で買い忘れの心配もないので重宝します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京23区内在住のアラサー主婦。
2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!
最近在宅ワークとかはじめました。

コメント

コメントする

Contents