MENU


 

ぴの

東京23区内在住のアラサー主婦。2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!在宅ワークはじめました。

ただ今改装中。記事は旧デザインで見にくいものも多数あります(><)

リラックマ検定がかわいい!会場やグッズ、公式テキストリラックマ大図鑑を解説

2019年12月1日にあのリラックマの検定が行われます!

リラックマファン必見ですね。

あわせて読みたい
リラックマ検定の結果について!解答・合格点予測、感想も紹介 2019年12月1日 (日)に、リラックマ検定が行われました。 みなさん、どうでしたか? 私は勉強不足でちょっと難しかったです。 公式ガイドブックを見ればある程度解答はわ...

この記事では、リラックマ検定やリラックマ検定の公式テキストについてまとめます。

会場の詳細などの最新記事はこちらです↓

あわせて読みたい
リラックマ検定直前!受験票は?東京会場の場所は?時間は?当日の注意点を紹介 2019年12月1日 (日)に、リラックマ検定が行われます! 私のもとにも先日受験票が届き、いよいよ試験が近づいてきたとドキドキしています。 リラックマ検定の東京会場は...

こんな人におすすめ

  • リラックマ検定を受けようと思っている人
  • リラックマファン
  • 癒されたい人



Contents

リラックマ検定とは?

検定の概要

リラックマ検定はサンエックス株式会社主催がする、リラックマに関する検定試験!

だらだらしてもう16年!?

日本一のごゆるり系キャラクター「リラックマ」。

だらだらゴロゴロな毎日を送る「リラックマ」が大好きな、「リラックマファン」のみなさんのために、リラックマの魅力を楽しく学べる「リラックマ検定2019」を実施します。
引用:リラックマ検定 検定紹介

こんな試験

  • 受験資格:「リラックマ」に興味のある方なら、どなたでもOK!
  • :初級・中級
  • 出題形式:初級・中級ともにマークシート形式(4択)。一部記述

初級


  • リラックマの基礎的な知識を持ち、リラックマのグッズ発売を楽しみにしている初級者向けレベル。
  • 「リラックマ大図鑑」より出題
  • 概ね正答率65%以上で合格
  • 受験料4,600円

中級



  • リラックマの正しい知識を身につけた中級者向けレベル。
  • 「リラックマ大図鑑」/公式Twitter内「#リラックマ検定中級対策問題」/
    『Netflixオリジナルシリーズ「リラックマとカオルさん」』特設サイトより出題
  • 概ね正答率75%以上で合格
  • 受験料5,500円

ぴの
リラックマファンならばぜひ受けてみたい検定です!

試験日・開催地

試験日2019年12月1日 (日曜日)
開催地東京・大阪

開催地は東京と大阪のみ。

詳しい会場は申し込み後に送られてくる受験票にて案内があるそうです。

申し込み締め切り日

申し込みの締め切り日は、2019年10月1日

定員になり次第締め切りなので、受験しようと思っている人はお早めに~!

Let’s check

リラックマ検定公式ガイドブック リラックマ大図鑑

リラックマ検定の公式テキストは、「リラックマ検定公式ガイドブック リラックマ大図鑑 」!

初級・中級ともにこの本からも出題されることになっています。

しっかり勉強しましょ~!

とくに初級はこのテキストからのみの出題のようですね。

ぴの
表紙からすでにかわいい…♡

グッズ販売はあるの?

リラックマファンならば気になるであろうグッズ販売!

なんと、試験当日に会場にてグッズの販売があるようです。

詳しいことは決まり次第、公式HPにアップされるみたいです。

Let’s check

リラックマ検定の特典がスゴイ


引用:リラックマ検定

私が受験しようかなーと思った理由の1つに特典があります!

合格認定証がかわいい・・・☆

初級と中級でデザインが違うので両方欲しくなっちゃいますね。

特典一覧

  • 合格認定証/不合格通知書
  • ボタン付きクリアケース
  • オリジナル受験票
  • 受験者限定グッズ (受注販売)
  • オリジナルステッカー (W合格者のみ)

なんと、不合格の場合もリラックマのイラストの入った不合格通知書がもらえるんですね。

こっちのほうがだらだらデザインでリラックマっぽい。

ぴの
受注販売の限定グッズも気になります!
くろ
こびとさんはもう完全に主催者の思うつぼだねぇ。。。

リラックマファン歴10年。受験を決意

Twitterをながめていて偶然目に飛び込んできたこのリラックマ検定!

即申し込みました。

リラックマにはまって10年

受験しないわけにはいかない!

本当は初級も中級も受けたかったけれど・・・。

2人育児に疲れきってしまう毎日でなかなか勉強できなさそうなので。

今回は初級だけ★

初級と言ってもテキストは143ページもあるのでなかなか難しそうです。

くろ
テキストを見た瞬間、ボクはこれ落ちると思いましたΣ

癒されながら学べる

リラックマ検定のいいところは、テキストがかわいいところ♡

ぜんぜん勉強っぽくないところ。

公式テキストの「リラックマ大図鑑」。

”図鑑”というなまえのとおり、文章はほとんどなくイラストや写真がたくさん載っています!

「あー、これ高校生の時にクレーンゲームでとったやつだ」

「このぬいぐるみいらなくなってメルカリで売ったやつだ」

とかいろいろ思い出にひたれます。

これまで受けた宅建や保育士の試験の勉強はけっこうストレスフルだったけれど・・・

あわせて読みたい
【合格テキストはコレ!】子育て専業主婦が1発で宅建士試験に合格した話 こんにちは、こびとです。 専業ママの私ですが、実は宅建士資格を持っています。 2018年に宅建士試験を受験し、未経験・知識ゼロの状態から1発で合格できました。 学習...

リラックマ検定は学べば学ぶほど、癒される♪

ぴの
やっぱり好きなものを極めるってすてき。

合格にはこだわらない

リラックマ検定について紹介しました。

かわいいテキストや素敵な特典が魅力の検定です!

リラックマ好きならば受けて損はないと思います。

気になった方はとりあえず申し込んでみましょ~。

わたしは今回は特に合格にはこだわらす、ゆるーい感じで楽しくやろうと思ってます。




ランキング参加中です!
⇩⇩
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京23区内在住のアラサー主婦。
2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!
最近在宅ワークとかはじめました。

コメント

コメントする

Contents