MENU


 

ぴの

東京23区内在住のアラサー主婦。2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!在宅ワークはじめました。

ただ今改装中。記事は旧デザインで見にくいものも多数あります(><)

【2歳~】おすすめ英語絵本5冊を紹介。英語学科卒業ママが厳選!

子どもの英語教育に興味はあるものの、何から始めていいかわからない・・・。

そんな方は、まず英語の絵本から始めてみてはどうでしょうか?

安いものならばワンコインから手に入ります♪

この記事では英語学科を卒業したママが選んだ、2歳ごろからおすすめできる英語の絵本厳選5冊を紹介します!

ちなみにわが家は夫婦ともに海外で学んだ経験がありますが、子どもの英語教育にぜんぜん熱心なタイプではなく・・・

「英語っていうことばもあるんだなー」

「世界にはいろんな国があるんだなー」

子どもがそう思ってくれたらいいな、くらいでやってます。

そんな視点から選んでますが、気になる方はぜひ読んでみてください!

こんな人におすすめ

  • 子どもを英語に触れさせたい人!
  • お金をかけずに英語教育したい人!
  • 子どもと一緒に英語を勉強したい人!

あわせて読みたい
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと 2019年7月号のレビュー この記事では、2019年 こどもちゃれんじEnglish ぽけっと7月号の教材を使ってみた感想を紹介します。 教材が届いたとき、長男は2歳7ヶ月。 この号のメインの教材、のり...



Contents

Old McDonald Had a Farm

こちらは有名ですよね!

マクドナルドおじさんのぼくじょう♪

「イーヤーイーヤーヨー」って聞こえる歌♪

みなさんもきっと一度は耳にしたことがあるはずです。

うちにあるのはベネッセのワールドワイドキッズの教材の絵本 (メルカリ)ですが、他にもたくさん単品で購入できる絵本は出ています!

子どもも動画や保育園や児童館など、どこかで聞いたことがあるはずなので、頭に入ってきやすいです。

いろんな動物の名前と、その鳴き声 (英語版)が学べます。

日本語と英語で鳴き声がけっこうちがうのでおもしろいですよね。

たとえばブタさんの場合・・・

  • 日本語:ブーブーとか、ブヒーとか
  • 英語:オインッ オインッ (oink oink)


ぜんっぜん違う!

少しでも似てるのかと思いきや、これはびっくりですね。

逆にウシさんの場合は・・・

  • 日本語:モーモー
  • 英語:ムームー (moo moo)


かなり似てる!!

親子で似ているところ・違うところを探すのも楽しいですよね。

Eric Carle’s Book of Many Things (The World of Eric Carle)

こちらも有名♪

はらぺこあおむしで有名なエリック・カールさんの絵本。

というか図鑑かな・・・?

200以上の、はじめて学ぶ英単語が載っています。

次のように5つのジャンルに分けられていて見やすい♪

  • Things You See (生活の中で見るもの)
  • Things You Eat (食べ物)
  • Things You Learn (数・形などの学習)
  • Colorful Things (色別の動物・食べ物など)
  • Things About You (からだ・動作・感情など)

どれも身近で簡単な単語ばかり!

たとえば・・・

  • lion (ライオン)
  • banana (バナナ)
  • rectangle (長方形)
  • tired (つかれた)

などなど。

生活の中で触れる機会も多いので、すぐに覚えられそうです。

そしてなんといっても絵がかわいすぎる!

エリック・カールの世界観であふれている!

もちろんおなじみのはらぺこあおむしちゃんも登場してますよ。

身近な英単語を学べて、しかも素敵な絵にも触れられる。

ぜひおうちに置いておきたい1冊です。

こんなのが子ども部屋にあるだけでオシャレ度がアップします♪

a little Golden Bookシリーズ

a little Golden Bookシリーズはとてもリーズナブルな絵本です。

中にはワンコインで買えるものも!

シリーズがたくさんあって、定番のお話やディズニーのものなどタイトルはたくさん。

表紙は厚紙で、中のページも薄めですが絵や文章はしっかりしています♪

今回はのりもの系の2冊を紹介。

I’m a Truck

とっても大きなトラック君が主役。

工事現場ではたらく車や緊急車両など、たくさんの車が登場します。

乗り物好きのコはぜひ手に入れたい1冊です。

1ページに3~6文ほどあるので結構長い。

そして訳するのも簡単ではない。

でも!

イラストが色鮮やかできれいなので、親子で一緒に眺めるだけでも楽しめます。

のりものの名前だけ調べて教えてあげるだけでも、子どもは喜ぶと思います!

そしてのりもの好きならばすぐに覚えて、ちょっと間違ってるけど得意げに自慢してくるはずです!(根拠は息子)

THE FIRE ENGINE BOOK

こちらは消防車と消防士さんたちが活躍するお話。

真っ赤な消防車がカッコイイ!

ふだん見慣れている日本の消防車とちがって・・・

ちょっとレトロ感ただようイギリスっぽい消防車。

1ページ1文とかなり短いので、英語わかんないよーってパパ・ママでも読みやすいと思います。

絵を見ればだいたいどんな話かがわかるので、感覚でてきとうに話せます。

子どもがいつもの消防車とちがう!ってことに気が付いたらチャンス☆

国や国旗などの勉強もできるかもしれません。

やり方

【のりもの図鑑とかを見せながら・・・】

世の中にはいつも見かける日本の消防車とはちがう消防車もあるね

Fire Engine Bookで見たイギリスっていう国の消防車はちょっと丸っこくて色もなんとなく違うね

インドのはこんなかんじだね

ここに載ってる四角いやつは国旗っていってねぇ・・・

って感じで。

いろいろ広がっていきます。

ちなみにこの図鑑は世界の乗り物も国旗と一緒にたくさん載っているのでおすすめです。


乗りもの (講談社の動く図鑑MOVE)

きらきら ABC My First Words

最後はこの本。

これまで紹介してきたものは海外製の絵本でしたが、こちらはタイトルからもわかるように日本製。

キラキラのカラーの箔紙が加工してあるので、さわって楽しめます。

1ページに1つずつ、簡単な単語とキラキラのイラストが載っています。

たとえば・・・

  • sun (太陽)
  • bird (とり)
  • car (くるま)

など。

英語発音のカタカナ表記つきなので、英語が苦手なパパ・ママでも安心♪

簡単な絵本なので、子どもが英語に興味をもったときのはじめの1冊におすすめです。

英語の絵本で世界が広がる

おすすめの英語絵本5冊を紹介しました。

お子さんが気に入りそうなものは見つかりましたか?

英語の絵本を読むことで、独特な絵のタッチや音、文化などに触れることができます。

「子どもには英語教育を!バイリンガルになってほしいわ!」

という熱心な方だけじゃなくても、

わが家のように英語についてゆるーく考えている方も、たまには英語の絵本を読んでみるのもいいんじゃないでしょうか。

自分で選ぶのが面倒!!って人には、こどもちゃれんじEnglishがお手頃価格でおすすめ。

わが家もやってます。本当にお遊び感覚で♪

年齢や号にもよりますが、かわいい英語絵本もついてきます。

オールイングリッシュではないので、ゆるく、なんとなく英語に触れさせたい!ってパパ・ママにはぴったりです。

気になった方はレビュー記事などぜひチェックしてみてください。



賢く知育

ランキング参加中です!
⇩⇩
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京23区内在住のアラサー主婦。
2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!
最近在宅ワークとかはじめました。

コメント

コメントする

Contents