MENU


 

ぴの

東京23区内在住のアラサー主婦。2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!在宅ワークはじめました。

ただ今改装中。記事は旧デザインで見にくいものも多数あります(><)

計画無痛分娩が痛かった話【体験談1人目、2人目】

計画無痛分娩の体験談

計画無痛分娩の体験談や、恐怖を和らげる方法を紹介する記事です。

女性1
計画無痛で産むことにしたけど、どんな痛みがあるのか知りたい
女性2
えー、そもそも痛いの?
女性1
少しでも痛みを和らげる方法が知りたい

こんな疑問にお答えします。

この記事の内容

  • 計画無痛分娩の体験談【上の子、下の子2人分】
  • 計画無痛分娩で何が痛かったのか
  • 恐怖や痛みを和らげるためにやったこと

この記事の信頼性

この記事を書いているこびとは、2016年と2019年に2人の息子を計画無痛分娩で出産しました。

自然分娩や帝王切開に比べると痛みは軽いですが、私の場合、計画無痛分娩もそれなりに痛かったです。

この記事を読み終えると、無痛分娩のリアルな体験談や不安を和らげる方法がわかって、安心して出産に挑めるようになりますよ。

[itemlink post_id=”9484″ alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahoo!ショッピングで探す]



Contents

痛みに弱い私は迷わず無痛分娩を選んだ

昔から痛みに弱い私。

歯医者での虫歯治療も怖く、どんなに小さな虫歯であっても必ず麻酔を使ってもらっていました。

妊娠が分かったときも、喜びはもちろんありましたが、出産の痛みのことを想像して頭がいっぱいに…

夫に相談し、実家に里帰りして個人病院で無痛分娩で出産することにしました。

東京で離れて暮らす夫の立ち合いも希望していたため、1人目から計画無痛分娩を選びました。

ちなみに2人計画部痛分娩にかかった時間は、以下のとおりです。

1人目2人目
分娩時間4時間10分3時間50分

痛みに弱い私にとっては人生最大の痛い体験でしたが、一般的にはかなりの安産ということになりますね。

では、計画無痛分娩の体験談を紹介していきます。

計画無痛分娩のここが痛かった【1人目の体験談】

1人目の計画無痛分娩の感想を一言であらわすと、次のとおり。

麻酔が効くまでの陣痛が地獄の痛みだったけど、あとは平和!

痛みについては以下のとおりです。

  • バルーンが激痛
  • 硬膜外麻酔の局所麻酔は少し痛い
  • 陣痛促進剤をつかっての陣痛は死ぬほどつらい
  • 産むときはまったく痛くなかった
  • 産後は全身が痛かった

1つずつ説明します。

バルーンが激痛で歩けない

初産だったので、出産の前日から入院してバルーンを入れました。

先生の説明によると、そんなに痛くないとのことでしたが…

これがけっこう痛い!!

ズーンとした鈍痛です。

後で説明する陣痛よりはマシですが、痛みのあまり、挿入後は歩けなくなり、床にうずくまってしまいました。

生理痛の何倍もの痛みでした。

こびと
こんなに痛いだなんて聞いてない…

硬膜外麻酔は局所麻酔がそれなりに痛いだけ

出産当日に背中に入れてもらった、硬膜外麻酔のチューブ。

局所麻酔が少し痛かったのですが、その他は特に痛みを感じませんでした。

本番の前にまず局所麻酔で表面の痛みをとってもらいます。

見えない場所なのでドキドキしましたが、チクッとした痛みが少しあるくらいで全然我慢できます。

ふつうの採血と同じくらいの痛みですね。

本番のチューブを通すときも、押されるような感覚はありますが痛みはなかったです。

こびと
痛みはないけど、緊張でかなりの冷や汗

促進剤での陣痛は死ぬほどつらい

いや…

なめてました。促進剤。

私がやった計画無痛分娩は、ある程度陣痛に耐えてから麻酔を開始するタイプ。

促進剤の点滴で陣痛を起こしました。

点滴を始めると、1時間もたたないうちに5分間隔の陣痛が!

このときの痛みは、「夫の膝に爪をたてるレベル

生理痛や下痢よりも痛く、初日のバルーンよりは痛くないくらいでしょうか。

しだいに陣痛の間隔は短くなり、痛みはどんどん強くなります。

陣痛開始から2時間ほどたつと、あっという間に1分間隔に。

陣痛の強さを計測する数値も、マックスです。

絶え間なく襲ってくる痛みで気が狂いました

暴言を吐いたり、いろんなものを投げつけたり、髪をむしったり…

いろんなことをしてしまいました。

こびと
今思うとほんとに恥ずかしい…

痛みレベルは、「ダンプカーでおなかを何往復もされる感じ

こびと
いつもの自分はどこかに消えたよ

産むときは麻酔のおかげで完全に無痛

子宮口が8センチくらいになり意識も朦朧としてきたころ、やっと麻酔が開始されることに。

でもすぐに効くわけではないんですよね。

20分ほど、何もかわらず地獄の状態が続きます。

でもしばらくして麻酔が効いてきたら、本当にウソのようにさっきまでの痛みが消えました。

そして爆睡。

10分くらいで助産師さんに起こされたのですが、天国でした。

モニターは相変わらずMAXの痛みを表しているのに、何も感じません。

完全に無痛の状態です。

産むときはいきめなくて吸引になってしまったのですが、何も痛くありませんでした。

胎盤を出すのも、裂けたのも、それを縫合するのも、何一つ痛みを感じませんでした!

こびと
陣痛を絶えたら天国だった!

無痛分娩は産後も楽なのか??

よく「無痛分娩は産後もかなり楽です」とか言われてますよね。

でも私の場合、陣痛で暴れまくったせいか、産後は全身に筋肉痛のような痛みがありました。

2日ほどは杖なしでは歩けませんでした…

1人目の計画無痛分娩は、バルーンと陣痛 (途中まで)が痛かった。産後もボロボロ…こんなはずじゃなかった…!

計画無痛分娩のここが痛かった【2人目の体験談】

2人目の計画無痛分娩の感想を一言であらわすと、次のとおり。

ずっと痛い。でも死ぬほど痛くはない!

どんな痛みだったかというと、以下のとおりです。

  • バルーンは平気
  • 硬膜外麻酔のチューブが衝撃の痛み
  • 陣痛の痛みは耐えられるくらい
  • でも最後までずっと痛みがある
  • 産後は後陣痛が痛いが、その他はかなり楽

1つずつ説明します。

バルーンは今回は平気

2人目も、子宮口が開いていなかったのでバルーンを入れました。

1人目のときはかなり痛かったのですが、2人目は平気でした!!

かなり怯えていたので拍子抜け。

本当になんともなく、付き添いの夫もびっくりしていました。

こびと
1人目でちょっと広がっていたのかな?

硬膜外麻酔のチューブで下半身に雷が落ちたような痛み

それはそれはもう、衝撃的な痛みでした。

硬膜外麻酔のチューブは、1人目のときは局所麻酔以外は痛くなかったので余裕ぶっこいてたわけですが…

今回はかなりの痛みがありました。

右半身を雷で撃たれたような痛みと衝撃

ビリビリビリビリーっとした感じです。

先生曰く、神経に触れてしまったのだとか。

もう最悪でした。

全身汗でびっしょりになって、全て着替えました。

こびと
今でも思い出して震えることがあるよ…

陣痛の痛みは耐えれるくらい

まさかのチューブの痛みで、出産をやめたくなるくらいショックを受けていたのですが…

陣痛の痛みは1人目のときよりもはるかにマシでした!

バースプランに書いていたためか、今回は子宮口5~6センチの比較的早い段階から麻酔を始めてもらえました。

「うぅっ…」とうなり声は出るものの、前回のように狂うことはありません。

痛みに弱い私でも、なんとか我慢できる範囲内の痛みです。

でも最後までずっと痛みはある

1人目は出産の終盤は完全に陣痛も無痛になったのですが、今回は最後まで痛みがありました。

前回を100とすると、60~70くらい麻酔が効いていて、痛みや感覚はある程度残っています。

叫んだり、暴れたり、ということはありませんが、最後まで苦しい表情をしていました。

でもちゃんと感覚が残っているおかげで、自分の力でいきんで、吸引もなしで産むことができました!

こびと
縫合は痛くなかったです!

後陣痛は痛いけど、産後はかなり楽

2人目は後陣痛が痛いですよね。

1人目のときのように暴れていないので全身の筋肉痛などはなかったのですが、退院までは後陣痛が続きました。

でも1人目のときのような、全身の筋肉痛はなく、ふつうに出産当日に歩くことができました。

2人目だからということもあってか、産後はかなり楽でした!

2人目の計画無痛分娩は、麻酔のチューブが神経に触れたのが痛い&衝撃すぎた。陣痛は痛いけど我慢できる程度で、産後もかなり快適!

無痛分娩の恐怖を和らげる方法

ここまでに紹介した体験談で、計画無痛分娩に対して怖いイメージを持たせてしまったらすみません。

でも無痛分娩の恐怖を和らげるためにできることがあるので、紹介しますね。

私がやったことは次のとおりです。

  • アロマをたく
  • ハーブティーを飲む
  • バースプランに希望を書く

1つずつ説明します。

アロマでリラックス

アロマには、心を落ちつかせてストレスを取り除いてくれる効果があると言われています。

不安でいっぱいの心も安らぎますね。

私はアロマをたきながら読書をしたりして、少しでも恐怖心がなくなるよう心がけました。

恐怖心に効果のあるアロマ

  • ベルガモット
  • ラベンダー
  • ネロリ
  • メリッサ

[itemlink post_id=”9470″ alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahoo!ショッピングで探す]

病院の許可があれば、病室やLDRにディフューザーを持ち込むのもありですね。

[itemlink post_id=”9471″ alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahoo!ショッピングで探す]

こびと
いい香りにいやさると少し恐怖心もなくなるよ

ハーブティーを飲む

ハーブティーは、昔から心とからだを癒す飲み物として知られています。

なぜリラックス効果があるかというと、ハーブには鎮静効果があって不安や緊張を和らげてくれるからです。

妊娠中はハーブにも気をつける必要がありますが、妊婦さんでも飲めるハーブティーもあります。

おすすめは、ラズベリーリーフティー!!

妊娠8ヶ月から飲める、安産祈願のためのお茶です。

このような研究結果もあって、効果が期待できますね。

過去に妊婦さん192名を対象に行われた研究では、妊娠8ヶ月からラズベリーリーフティーを飲んだ場合は、そうでない場合と比べて分娩がスムーズにいったという結果がでました。
引用:AMOMAラズベリーリーフティー商品ページ

私も出産が怖くてこわくて仕方なかったので、2人目の妊娠9ヶ月ごろからAMOMAのラズベリーリーフティーを飲み始めました。

クセのない味ですっきりとしていて、なにかと敏感な妊娠中でも飲みやすいです。

1人目に比べると陣痛時に落ちついていられたのも、ラズベリーリーフティーの効果だったのかもしれません。

\オーガニックのラズベリーリーフ100%使用/

安産のおまもり

こびと
出産のお守りに飲んでみるのもいいかも!

バースプランに希望を書く

バースプランとは、文字通り出産の計画を立てることです。

妊婦検診のときに、病院からバースプランを記入する用紙が配られると思います。

計画無痛分娩での出産が怖い方は、恥ずかしがらずに痛みについてのことを詳しく書いておくといいと思います。

私は2人目のときに、次のように書きました。

バースプラン

  • 怖すぎる
  • 1人目よりも早い段階で麻酔を入れてほしい
  • 縫合時にも麻酔をたくさんつかってほしい

出産時にはパニックでうまく伝えられない可能性も高いので、少しでも叶えたいことがあればバースプランに書いておきましょう!

計画無痛分娩が痛すぎた話まとめ

計画無痛分娩の体験談

計画無痛分娩の私の体験談を紹介しました。

最後に振り返ります。

1人目の計画無痛分娩

  • バルーンが激痛
  • 硬膜外麻酔の局所麻酔は少し痛い
  • 陣痛促進剤をつかっての陣痛は死ぬほどつらい
  • 産むときはまったく痛くなかった
  • 産後は全身が痛かった

2人目の計画無痛分娩

  • バルーンは平気
  • 硬膜外麻酔のチューブが衝撃の痛み
  • 陣痛の痛みは耐えられるくらい
  • でも最後までずっと痛みがある
  • 産後は後陣痛が痛いが、その他はかなり楽

計画部痛分娩でも私にとっては人生で1番痛い経験になりました。

本当に自然分娩や帝王切開のママはすごいなぁ…と思います。

少しでも計画無痛分娩の恐怖心を鎮めたい方は、この記事で紹介した無痛分娩の恐怖を和らげる方法を試してみてください!

\オーガニックのラズベリーリーフ100%使用/

安産のおまもり

プレママ必見!

Amazonベビーレジストリの登録がおすすめです。

  • ベビーグッズが割引料金で買える♪
  • 実質無料で出産準備おためしBoxが貰える♪

くわしくは、>>Amazonベビーレジストリ出産準備お試しBoxが豪華!中身や注文方法は?で紹介しているのでチェックしてみてください!

\出産準備おためしBoxが実質無料!/

ベビーグッズも10%オフになる



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京23区内在住のアラサー主婦。
2歳・5歳の男の子2人の育児に奮闘中!
最近在宅ワークとかはじめました。

コメント

コメントする

Contents