ペグペレーゴSiのメリットやデメリット、3年間使った口コミを紹介!カトージPeg-Perego

ベビーカー選びって難しいですよね。
価格、デザイン、重さ、走行性など・・・
人によって何を重視するかはさまざまです。
わが家はペグペレーゴSiを約3年間愛用しています♪
もうすぐで3歳の長男も、0歳3ヶ月の長男も毎日のように使用中。
魅力はたくさんありますが、
- 走行性・安定性
- デザイン性
この2つが特に優れたベビーカーです!
他にマクラーレン、クイニーザップ、マキシコシなどいろいろなベビーカーを試してみましたが最終的に選ばれたのはペグペレーゴSi!
この記事ではペグペレーゴSiの魅力や実際に使ってみての口コミを紹介します。
こんな人におすすめ
- ベビーカー選びで迷っている人
- B型ベビーカーへの買い替えを検討している人
NEW
実は最近ベビーカーをサイベックスイージーS B2に買い換えました。
- ペグペレーゴSiよりも見た目がかっこいい!
- ペグペレーゴSiよりもさらに走行性・操縦性アップ!
こちらの記事もぜひご覧ください!
>>サイベックスイージーS B2の口コミレビュー!【実際に使ってます】
ペグペレーゴSiの魅力
そして気になってたペグペレーゴのsiの実物を豊洲のカトージまで行って娘を乗せて押したり畳んだりしてきた!
かなり良さげ、シングルタイヤにサスペンションのお陰なのか走行性はかなり軽い。7.8kgは感じなかったな。片手でも押せそう。
— うめさく役の人☃︎3歳娘&35w (@umesaku1209) August 4, 2019
ペグペレーゴSiはカトージ直営店でも人気ナンバーワンの商品。
魅力に迫ります!
基本スペック
価格 | 32,184円 (税込) |
カラー | グレー/マンリ/デニム |
対象 | 生後1ヶ月~4歳ごろまで |
サイズ (使用時) | 51 x 87 x 103cm |
サイズ (折畳時) | 33 x 34 x 99.5cm |
重量 | 7.8kg |
付属品 | レインカバー、フットマフ |
主な特徴は次の5つです。
- シングルタイヤ
- こだわりのイタリア製
- 新生児~4歳まで使用可
- コンパクト設計
- みんな快適

引用:カトージ
少ない力でもスムーズに回転する特殊構造のシングルタイヤ。
ガタガタ道や段差もストレスなく通過できます。
前輪は360度回転するのでカーブもスイスイ♪
すべての工程がイタリアで作られるMade in Italyは機能性もバッチリ!
- ハンドルの高さは3段階調節可能
- 全体的におしゃれな質感
- フットマフ・レインカバー付属
他のベビーカーとは一味違います。
さらに新生児から4歳ごろ (20kgまで)まで長く使えますが・・・!
子どもが大きくなってからもベビーカー自体が重いので、安定性が良く押しやすさ抜群です♪
ペグペレーゴSiは意外にコンパクトなのも特徴。
海外製では珍しく、車幅51cmなので駅の改札も楽々通れます。

引用:カトージ
赤ちゃん・パパ・ママみんなにうれしいポイントもこんなにたくさん。
- 大きな下カゴ
- あったかフットマフ
- 3段階リクライニング
- 便利なレインカバー
- ワンタッチブレーキ
- 安全バー
- 大きなシェード
ペグペレーゴSiがあるとみんな快適に過ごせます。
人気ナンバーワンなのも納得できますね!

ペグペレーゴSiを3年間使ってみた!
ここからは実際に約3年間使ってみての感想、メリット・デメリットなどを紹介します。
ほかのベビーカーにはないポイント


写真は生後3ヶ月の次男。
2人育児をはじめて、あらためてペグペレーゴSiの良さを実感。
まずは最近気に入っている、他のベビーカーにはないSiのいいところを紹介します。
頑丈すぎる!
約3年間、壊れても文句言えない!って使い方をしてますが、まだまだいけそうです。
- 大雨以外ほぼ毎日使用 (1日1~3キロほど走行)
- ボコボコ道、段差もあり
- 飛行機の機内預かりに20回ほど預けた
- たまに速足・走りながら押す (危険⚠)
いろんなことをしてますが、壊れる気配ナシです。
さすがイタリアの石畳で鍛えられただけあります!!!



2人育児でも大活躍!
現在長男2歳10ヶ月、次男3ヶ月ですが2人で一緒に使えます。
4歳ごろ (20kg)まで使えるので、あと1年ちょっと大丈夫そうです。
こんなに長く使えるベビーカー、他にはなかなかないです!
参考に他の有名ベビーカーの使用対象基準を載せます。
エアバギー | 3歳ごろまで (15kg) |
バガブー | 3~4歳ごろまで (17kg) |
コンビAttO | 3歳ごろまで (15kg) |
ピジョンRunfee | 3歳ごろまで |



ペグペレーゴSiは長く使えるので、2台目ベビーカーとして0歳後半や1歳のときに買うのも全然ありだと思います!
2人目が生まれても2人でいい感じに併用できますしね。
上が4歳、下が0歳とかでも大丈夫♪
下の荷物入れにもたっぷり収納できるのも便利です。
- おむつ1パック
- 2人分のお世話グッズがはいったパンパンのリュック
こんなものも余裕で入ります♪
前使っていたマクラーレンvoloは、何も入らずにかなり不満でした。
[safe title=”POINT”]
子どもが2人になって、ペグペレーゴSiがいかに優れているか再確認できました!
[/safe]
ペグペレーゴSiのメリット
他にいい!と感じたポイントは3つ。
- 走行性・安定性抜群!
- 人とかぶらない
- バギーボードも快適
走行性・安定性抜群!


本体が重いし (7.8kg)、タイヤの機能も優れているのでかなり押しやすいです!
もっと軽量のマクラーレンvolo (4.7kg)に乗せることもありますが、もう全然違います!
まだ0歳のころはよかったものの、体重10kg超えてくると変わってきます。
マクラーレンは本体が軽い分、子どもの重みをずっしり感じるので押しにくい。
一方ペグペレーゴSiは本体が安定しているので、子どもが重くても軽い力でスイスイ進みます。
タイヤも丈夫だし小回りもきくので、ガタガタ・ボコボコ道、段差、カーブも楽々クリア!



人とかぶらない
エアバギーやバガブー、コンビやピジョンも機能性が高く人気ですが・・・
やっぱり人とかぶりやすいですよね。
でもベグペレーゴSiはなかなかかぶりません!
あまりにかぶらないので、街で同じベビーカーを見かけたときには
「あぁ、この人も相当こだわり持って1番いいベビーカー見つけたんだな♪」
と勝手に親近感湧いちゃいます。
珍しいので
「それどこのー?おしゃれだねぇ!!!」
と言われることも多いです。



バギーボードも快適
わが家は2人目出産後からラスカルのバギーボードを取り付けています。
取り付けならだいたいどのベビーカーもできると思うのですが・・・
ペグペレーゴSiのスゴイとこはボードをつけても押しやすいところ!
だいたいベビーカーにバギーボードを付けると、押す人の足元が狭くなるのでこんな問題がでてきます。
- 猫背っぽくなる
- 歩いてると足がバギーボードに当たる
- とても歩きにくくなる
でもペグペレーゴSiならば大丈夫。
「持ち手の長さ調整」
を利用して最大限に長くすれば、ほぼストレスなく快適に押せます。



ペグペレーゴSiのデメリット
全体的に大満足ですが、ちょっとだけデメリットもあるので正直に書きます。
- 付属のレインカバーが貧弱
- わかれた持ち手がたまに不便
- 折りたたみがちょっと大変
付属のレインカバーが貧弱


引用:カトージ
レインカバーはちょっと頼りないです。
全体を覆うタイプではなく、シェードの部分はむきだし。
雨に打たれてしまいます・・・。
もちろん子どもが乗る部分は完全にカバーされますが、ひどい雨だとシェードから水が沁みちゃうことも。
大雨のときは、他の全体をすっぽり覆えるタイプのものを使うのがよさそうです!



わかれたハンドルがたまに不便
ハンドルが1本のバーではなく、左右にわかれています。
- バッグ、スーパーの袋など簡単にかけられる
- スタイリッシュ
- 高さ調整ができる
こんなメリットがありますが、不便なこともあります。
それは片手で押せないこと!
雨の日、傘をさしながら押すのが大変です・・・
慣れればできますが最初の頃は重たかったりバランスが難しかったりで思うように進みませんでした。



折りたたみがちょっと大変
ペグペレーゴSiは折りたたむと自立します!
しかもコンパクト!
縦型なのでそのままコロコロできるし便利です。
でも説明動画のように一瞬で折りたたむにはコツが必要です!
私は勢いが足りないのか・・・どうしても2段階になってしまいます。



こんな人におすすめ!
ペグペレーゴSiの特徴とメリット・デメリット、実際に3年間使ってみた感想をまとめました!
ペグペレーゴSiはこんな人におすすめのベビーカーです。
- ベビーカーは長く使いたい
- 走行性がよく小回りがきくのがいい
- 2人育児
- 人とかぶらずスタイリッシュなデザインがいい
- たたんだときに自立したほうがいい
- 下カゴに荷物をたくさん入れたい
- バギーボードを快適に使いたい
かなりハイスペックなこだわりベビーカーのわりに、お値段はリーズナブル!
少しでも気になったらチェックしてみましょ~♪



コメント