赤ちゃん研究員を募集している大学はどこ?募集リストを地域別に紹介

赤ちゃん研究員って聞いたことはありますか?
大学や研究所で赤ちゃんの発達などについていろいろな調査が行われているのですが、それに参加・協力するのが赤ちゃん研究員です。
赤ちゃん研究員は東京大学をはじめ、全国の大学などで募集されています。
どこの大学が募集しているのか1つ1つ調べるのは大変なので、地域別にリストをつくってみました。
最新情報
これから赤ちゃん研究員に応募したい!と考えている方は参考にしてみてくださいね。
- 赤ちゃん研究員がどこで募集されているのか知りたい
- 赤ちゃんとちょっとかわったお出かけがしたい
ちなみにうちの長男も、生後10ヶ月のときに東京大学の研究に参加しています。


赤ちゃん研究員の募集リスト【関東】
関東で赤ちゃん研究員を募集しているところは、次のとおりです。
- 東京大学 開研究室
- 東京大学 針生研究室
- 東京大学 発達脳科学研究室
- 東京大学 IRCN赤ちゃんラボ 辻研究室
- 玉川大学 赤ちゃんラボ
- 慶應義塾大学 赤ちゃんラボ
- 中央大学 山口研究室
- 大妻女子大学 宮崎研究室
- 理化学研究所
- 埼玉大学
- 自治医科大学 (現在募集停止)
1つずつ紹介していきます。
気になるものがあれば、名称欄から各研究室のホームページにジャンプできるのでチェックしてみてくださいね。
東京大学 開研究室
名称 | ⇒東京大学 開一夫研究室 |
住所 | 東京都目黒区駒場3-8-1 |
対象 | 0ヶ月~2歳 |
謝礼 | あり (感謝状、謝礼金) |
開一夫研究室は、『乳幼児における発達メカニズムの解明』などについて研究を行っています。
調査方法は、現在は”赤ちゃんの行動・視線の動き・脳波・脳の血流量の変化の測定”が採用されています。
⇒うるしー



体験談はこちらから読めます↓↓
東京大学 針生研究室
名称 | ⇒東京大学 針生悦子研究室 |
住所 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
対象 | 10~12ヶ月、18~20ヶ月 |
謝礼 | あり (図書カード、記念品) |
研究内容は、ことばを話し始める前後の赤ちゃんの発達について。
調査は、遊んでいるときや映像が流れているときの子どもの様子を撮影して、あとで分析するという簡単なものです。
針生先生の著書、⇒赤ちゃんはことばをどう学ぶのか



東京大学 多賀研究室
名称 | ⇒東京大学 多賀厳太郎研究室 |
住所 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
対象 | 0ヶ月~2ヶ月、0ヶ月~3ヶ月 |
謝礼 | 不明 |
発達脳科学についての研究をしています。
調査内容は、脳波やNIRSを使って、眠っている赤ちゃんの脳の活動を調べるものです。



小さい子限定みたい!
東京大学 IRCN赤ちゃんラボ 辻研究室
名称 | ⇒東京大学 辻晶研究室 |
住所 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
対象 | 4ヶ月~2歳 |
謝礼 | あり (図書カード、記念品) |
乳幼児期の言語発達に関する研究を行っています。
調査は、簡単な装置を付けてPC画面を見てもらうという簡単なもののようです。



玉川大学 赤ちゃんラボ
名称 | ⇒玉川大学 赤ちゃんラボ |
住所 | 町田市玉川学園6-1-1 |
対象 | 0ヶ月~11ヶ月 |
謝礼 | あり (交通費、オリジナルグッズ) |
これまでに行われてきた主な研究は、次のようなものがあります。
- 赤ちゃんが異なる図形を見たときの脳の反応について
- 育つ言語環境の違いで、ものの見方に違いが現れかについて
調査方法は、赤ちゃんの行動や、脳波の測定などです。



慶應義塾大学 赤ちゃんラボ
名称 | ⇒慶應義塾大学 赤ちゃんラボ |
住所 | 東京都港区三田3-2-5 |
対象 | 3ヶ月~10ヶ月程度 |
謝礼 | あり (謝礼金) |
赤ちゃんの心とことばの発達について研究しています。
調査方法は、ガラガラなどの赤ちゃん用おもちゃを使ったり、脳波計を利用するものなどさまざまです。



中央大学 山口研究室
名称 | ⇒中央大学 山口研究室 |
住所 | 東京都八王子市東中野742-1 |
対象 | 2ヶ月~7ヶ月 |
謝礼 | 不明 |
赤ちゃんの脳と心の発達についての研究を行っています。
現在は、赤ちゃんのさまざまな視力についての調査に協力してくれる方を募集しているみたいです。
山口先生が制作にかかわった絵本⇒かお かお ばあ



大妻女子大学 宮崎研究室
名称 | ⇒大妻女子大学 宮崎研究室 |
住所 | 東京都千代田区三番町12番地 |
対象 | 7.5ヶ月~9ヶ月、29ヶ月~43ヶ月 |
謝礼 | あり (書籍、謝礼金など) |
赤ちゃんの調査などをとおして、人の情報処理の仕組みや成り立ちを研究しています。
現在は、赤ちゃんの道徳心の発達を調べる調査の参加者が募集されています。
山口先生の著書、⇒なるほど!赤ちゃん学―ここまでわかった赤ちゃんの不思議



理化学研究所
名称 | ⇒理化学研究所 |
住所 | 埼玉県和光市広沢2番1号 |
対象 | 0ヶ月~1歳5ヶ月 |
謝礼 | あり (謝礼金1000円~) |
理化学研究所の言語発達研究チームが赤ちゃん研究員を募集しています。
赤ちゃんの音を聞いてもらったり、絵をみてもらったりする調査が行われています。



埼玉大学
名称 | ⇒埼玉大学 清水研究室 |
住所 | さいたま市桜区下大久保255 |
対象 | 3歳0ヶ月~4歳11ヶ月 |
謝礼 | あり |
赤ちゃんというより、お子さま研究員ですね。
幼児期の脳の発達に関する国際研究に協力してくれる方を募集しています。
調査方法は、子ども向けのアニメを見て、その間に脳波の測定をするといったものです。



自治医科大学 (現在募集停止)
名称 | ⇒自治医科大学 高瀬研究室 |
住所 | 栃木県下野市薬師寺3311-1 |
対象 | 不明 |
謝礼 | 不明 |
現在募集停止中ですが、今後再開される可能性もあるので一応載せておきます。
発達段階や性別特異的な行動について研究しています。
調査方法は、赤ちゃんの行動観察や、脳波の測定です。



赤ちゃん研究員の募集リスト【関西・東海】
関西や東海で赤ちゃん研究員を募集しているところは、次の5つです。
- 京都先端科学大学 人文学部心理学科池田研究室
- 京都大学 明和研究室
- 名古屋市立大学 中川研究室
- 同志社大学 赤ちゃん学研究センター
- 関西学院大学 長田研究室
1つずつ紹介していきます。
京都先端科学大学 人文学部心理学科池田研究室
NEW!
名称 | ⇒京都先端科学大学 人文学部心理学科池田研究室 |
住所 | 京都府京都市右京区山ノ内五反田町18 |
対象 | 3~6歳 |
謝礼 | あり (図書カードと粗品) |
幼児期の気持ちを読み取る過程の発達について調べている子どもラボ。
調査内容は写真を見たり音声を聞いたりして、それについて感じたことを答えたり、簡単な質問を受けたりするというもの。
3歳未満の子でも、前もって登録することも可能です。



京都大学 明和研究室
名称 | ⇒京都大学 明和研究室 |
住所 | 京都府京都市左京区吉田本町 |
対象 | 0歳~3歳 |
謝礼 | 不明 |
赤ちゃんと親の心の発達に関する研究をしています。
調査内容は、赤ちゃんと親が遊んでいるときの行動観察や、映像を見て脳波などを見るといったものです。



名古屋市立大学 中川研究室
名称 | ⇒名古屋市立大学 中川研究室 |
住所 | 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町山の畑 |
対象 | 0ヶ月~6ヶ月 |
謝礼 | あり (図書カード1,500円分) |
赤ちゃんの個性を科学的に調べている研究室です。
現在は、睡眠研究に参加してくれる方を募集しています。



同志社大学赤ちゃん学研究センター
名称 | ⇒同志社大学赤ちゃん学研究センター |
住所 | 木津川市木津川台4−1−1 |
対象 | 4ヶ月~11ヶ月、1歳3ヶ月 0~6歳 |
謝礼 | 来館の場合:薄謝 自宅調査の場合:睡眠記録の診断 |
同志社大学では2つのタイプの赤ちゃん研究員が募集されています。
- 来館して調査に協力
- 自宅で調査に協力
来館の場合、どんな調査が行われるかは月齢によってさまざまなようです。
自宅の場合は、2週間子どもの睡眠を記録することで調査に参加できます。
お礼として睡眠の様子の診断をしてもらえるのはありがたいですね。



関西学院大学 長田研究室
名称 | ⇒関西学院大学 長田研究室 |
住所 | 兵庫県三田市学園2丁目1番地1 |
対象 | 4~5歳 |
謝礼 | あり (5,000円) 交通費は実費支給 |
ちびっ子研究員の募集ですね。
メディアが子どもの脳に与える影響について調べている研究室です。
テレビを見ているときの、子どもの脳活動や心拍などを測定する調査します。



謝礼も多めだね♪
赤ちゃん研究員の募集リスト【九州】
最後に、九州で赤ちゃん研究員を募集しているところを紹介します。
- 九州大学 橋彌研究室
- 長崎大学 医学部 第二生理学教室
九州大学 橋彌研究室
名称 | ⇒九州大学 橋彌研究室 |
住所 | 福岡県福岡市南区塩原4-9-1 |
対象 | 0~9歳 |
謝礼 | あり (2,000円) |
コミュニケーションやその基盤の発達を調べている研究室です。
調査方法は、映像を見たときの子どもの反応を調べたりするものがあります。
学術協力研究員の小林洋美先生は、⇒モアイの白目



長崎大学 医学部 第二生理学教室
名称 | ⇒長崎大学 医学部 第二生理学教室 |
住所 | 長崎県長崎市坂本1丁目12-4 |
対象 | 1ヶ月~12ヶ月 |
謝礼 | 不明 |
赤ちゃんのコミュニケーション能力の発達を調べている研究室です。
調査方法には、 主に視線計測と脳活動計測があります。



赤ちゃん研究員はたくさんの大学で募集されている!
赤ちゃん研究員の募集リストを地域別に紹介しました。
調査内容、対象月齢、謝礼などは研究室によってさまざまですね。
条件にあうものがあれば、ぜひ赤ちゃん研究に参加してみてください。
きっといい思い出にと思います!!
コメント