ママワークスの本当の口コミ評判!ママなら登録して損はない


ママワークスってぶっちゃけどうなの?



本当に仕事は見つかるのかな?
ママワークスの利用を考えるとき、このような悩みがでてきますよね。
私は2021年にママワークスに登録し、現在複数の仕事をしています。
この記事では、ママワークスのいいところや悪いところ、そして私の実際の体験談を紹介していきます。
この記事を最後まで読むと、ママワークスに登録すべきかわかるようになりますよ。
クラウドワークスやクラウディアにも登録しておくと、仕事の幅が広がりますよ。
ママワークスとは?


ママワークスとは、株式会社アイドマホールディングスの運営する、主婦向けの在宅ワークの支援サイトです。
クラウドワークス
ママワークスについて、簡単に説明していきますね。
ママワークスで募集されている仕事
ママワークスでは、主に次のような仕事の募集があります。
- Webライター
- Webデザイナー
- Webディレクター
- コーディング
- オンライン営業事務
- オンライン人事
- 電話営業
ほぼすべての求人が、自宅に居ながら作業できる在宅ワークの求人となっています。
応募条件は各案件によってさまざま。
経験必須のものもありますが、中には意欲さえあれば未経験からでも応募できるものもたくさんあります!
ママワークスの登録方法
スマホ画面を使いながら、ママワークスへの登録方法を説明します。


仮登録に進んだ画面がでます。


最初に入力したメールアドレス宛に、ママワークスからメールが届きます。
確認用URLをタップして、進めます。


名前やパスワードなどの必要事項を入力します。


その他、これまでの経験業務や希望業務もチェックします。


全部入力したら、「登録する」をタップして、会員登録は完了です。
メールが届くので確認しましょう。



スマホから2~3分あれば簡単に登録できますよ。
ママワークスのおすすめポイント


私が思うママワークスのおすすめポイントは次のとおり。
- ママ向けの求人がメイン
- 応募先の企業名が公開されている
- 比較的単価が高い案件が多い
- 働く側は手数料がかからない
- 子ども向けオンラインスクールが無料で受講できる
1つずつ順番に見ていきます。
ママ向け前提の求人がほとんど
クラウドワークスなどの一般的なクラウドソーシングサイトと違い、ママワークスはほぼす全ての求人が主婦・ママ向け。
ママ向け前提なので、勤務時間や日数などは育児中のママでも無理なく取り組める内容になっています。
勤務条件は、1日3~4時間、かつ週に3~4日など、家庭とのバランスを取りながら働ける案件が多い印象です。



もちろんフルタイムの案件もあるので、がっつり稼ぎたい人も安心。
応募先の企業名が公開されていて安心できる


ママワークスに掲載されている求人は、各企業が募集をかけているもの。
中にはみんなが名前を知っているような大手企業の案件もあります。
クラウドワークスなどの一般的なクラウドソーシングサイトでは、個人の方が発注している求人もよく見かけますよね。
ママワークスは企業が求人を出していて、さらに各企業の情報もわかりやすく載っているので安心感があります。
働く側は手数料がかからない
一般的なクラウドソーシングサイトで仕事を受注して報酬を得た場合、報酬には手数料がかかってしまうケースが多いです。
例えば、報酬に20%の手数料がかかるとしたら、5000円分の仕事をしたとしても、自分の取り分は4,000円ということになってしまいます。
ママワークスは一般的なクラウドソーシングサイトと違い、働く側に手数料がかかることはありません。
働いた分は自分のものになります。



収入が一定の額を超えたら、確定申告等は必要です。
比較的単価の高い案件が多い


ママワークスの求人は、時給制のものや、単価制のものがあります。
案件によって異なりますが、だいたいの目安をまとめてみました。
- 電話営業:1,000~1,200円
- 事務的作業:1,100~1,300円
- Webデザイン:1,200~1,500円
- Webライティング:1文字1~3円
他のクラウドソーシングサイトでは、WEBライターの文字単価は0.2円などといった案件も多く存在します。
そこを考えると、ママワークスはかなり良心的な案件が多いのかな、という印象です。
在宅ワークの場合、通勤時間はゼロ。
それで事務作業などの時給が1,100円だとしたら、外でパートをするよりも稼げてしまう!なんて場合もありますよ。
オンライン de キッズスクールの無料受講特典がある
ママワークスの会員になると、子ども向けオンラインスクールの「オンライン de キッズスクール」が受講できるようになります。
- 英語
- 料理
- そろばん
- プログラミング
このような子ども向けのオンライン講座が、完全無料で受講できます!



習い事が送迎不要、月謝不要でできる感じ。
自分が在宅ワークや家事をしている時間に、子どもにキッズスクールを受講してもらうのもありだよね!
このような取り組みは、ママワークスならではです。
今後も新しい講座などが出てきそうなので、ぜひチェックしたいですね。
ママワークスの残念なところ


正直、ママワークスには残念ポイントもあります。
- 競争率が高い案件はなかなか採用されない
- 案件数自体が少ない
順番に説明します。
競争率が高い案件はなかなか受注できない可能性がある
案件の応募後には、必ず書類や面接などの選考があります。
競争率が高い仕事ばかりに応募していると、なかなか決まりません。
特に事務作業などは、案件自体がわりと少なく、応募者もかなり多いようです。



「在宅営業事務」の仕事に応募して書類選考を通過したとき、企業の担当者が書類でかなり絞った!とおっしゃってました。
電話営業などは比較的募集が多い印象なので、そのようなジャンルに挑戦してみるのもありかもしれませんね。
案件数が少ないかもしれない
ママワークスは、そもそもの募集自体が少な目です。
クラウドワークスなどでは、1日に100件以上の新規案件が上がってくると思います。
ママワークスは、1日に10件以下です。
早く仕事を見つけたい方は、クラウディア
ママワークスを利用して実際に仕事を受注した体験談


ママワークスで実際に仕事に応募してみました。
応募~仕事開始までの流れを説明します。
ライター案件に応募
ママワークスの新着求人を眺めていると、興味のある分野のライター募集があったので応募してみました。
応募はボタン1つで簡単にできますよ。
書類選考
応募すると、企業からメールが届きました。
- これから書類選考がある
- 勤務可能日時やこれまでの経験を送ってほしい
- 書類参考に通過した場合のみ連絡がある
- 面接はWeb上で行う
詳しい自分の経歴や資格などはママワークスのプロフィールページに入力していましたが、
メールでも簡単な経歴、勤務可能な日時を送りました。



ここでいう「メール」とは、ママワークス上のメッセージ機能のことです。
面談


数日後、応募先企業から連絡があり、WEB面談に進めることに!
WEB面談では、Zoomを使用しました。
面談にかかった時間は、30分程度。
面談の内容
- 自己紹介
- 業務の内容
- 報酬
内容はこんな感じだったと思います。
対面ではないものの、WEBで顔を見ながら話せるので、とても安心感がありました。
結果連絡・契約


面接から3日ほどで、メールで結果が届きました。
今回は、無事に契約できることに。
これまではママワークス上のメールでやりとりをしていましたが、
結果連絡後は、応募先企業の指定するツールで連絡を取っています。
業務をはじめる前に、業務委託契約書にサインをして提出しました。
業務開始
書類のやりとりが終わると、企業から依頼が来て業務開始です。
ツールでやりとりをしながら、現在もWEBライターに取り組んでいます。



もう少し具体的に言うと、文字数は4,000~5,000文字程度、1週間に1~2本執筆しています。
ママワークスのみんなの口コミ評判


ここまではママワークスの特徴や、実際にママワークスを使ってみた体験談について紹介しました。
ママワークスのみんなの口コミや評判はどうでしょうか。
調べてみたのでいくつか紹介しますね。
比較的新しいサービスなので、口コミは少なかったのですが、
- パソコン環境がある場合おすすめ
- 未就園児がいても月3~5万かせげる
- ママワークスと相性がいい
このような意見がありました。
在宅ワークに興味があるママはママワークスに登録するべき


主婦向けの在宅ワーク援サービス、ママワークスについて紹介しました。
簡単に振りかえります。
ママワークスのおすすめポイント
- ママ向けの求人がメイン
- 応募先企業の情報が公開されている
- 比較的単価が高い案件が多い
- 働く側は手数料がかからない
- 子ども向けオンラインスクールなどが無料
ママワークスの残念なところ
- 競争率が高い案件はなかなか採用されない
- 案件が少ない
在宅ワークをしたい!と思っている主婦やママには、本気でおすすめできるサイトです。
登録や応募はスマホで簡単にできるので、忙しいママでも大丈夫。
気になった方はぜひチェックしてみてください!



幼稚園児と2歳児がいても、在宅ワーク超初心者でも、稼げてますよ!
クラウドワークスやクラウディアにも登録しておくと、仕事の幅が広がりますよ。


\ 日本最大級! /
コメント